top of page
撮影班

 Scool

ナナロクカンパニーでは、演技塾を開催しております。

可能性は無限大

0から1へ

弊社では、入校から半年間で卒業というシステムを設けています。(①4月入校9月卒業 ②10月入校3月卒業)

1コマ3時間で脚本の読み方から映像演技のテクニックまで伝える演技・演劇塾です。

俳優になりたいけど何から始めて良いかわからない演技初心者、演劇未経験の方から、演技や演劇を勉強中だが伸び悩んでいたり、自分の演技を見直したい経験者の方まで対象としています。
俳優に求められる準備方法や、映画の現場で役立つ映像演技テクニックを一つずつ丁寧にお伝えします。
半年間の演技・演劇塾の中で徹底的に鍛え上げ、ご自身の演技力向上が実感でき、脚本読解のノウハウや映像演技テクニックをオーディションや別の作品で応用することができる、実践的な内容です。
学生さんから社会人の方まで幅広い年代の方にご参加いただいております。

カリキュラム終了時は、短館上映、各種映画祭出品、Amazon プライムビデオ放送などを目標とした映画の撮影を行います。

また、塾生の間は、弊社取り扱い案件(NetflixやCM)などへの出演も可能です。

演技実習カリキュラム

兄弟

1

初級

○「深く見る」という行為

○相手に自分がどのように映るかを観察しながらの演技

○観客も意識した演技、観客に自分の演技がどう映るかを意識

○思いを残す演技

○間を作り出す演技

○セリフとセリフの間の呼吸法

○潜在意識を刺激する演技とは?

―セリフの声のトーンとリズム

―歩き方、振り向き方などの行為にお

ける潜在意識の刺激(所作事)

2

中級

○セリフのタイミングは相手役が決めてくれる

○激しい呼吸の連続性の表現

○リアルと芝居の違い

○罵り合いと沈黙との変化による心理描写

○生理的、物理的感触を確かめる

○笑うという芝居の難しさ

○陽の演技方法

○騙し合いという駆け引きの演技方法

○コメディの演技習得

○客観性のある演技

○二人の歩くリズムの違い

3

上級

○性(SEX)をバックグラウンドに感じさせる演技

○愛の表現する役者の距離感

○愛と性の表現のためのセリフの行間を表現するための読解力

○陥りやすいセリフの利己的な思い込みの表現からの脱出

○芸能の芸を身に付ける方法

○母と娘を感じさせる芝居とは?

○怒りの中に笑いを持ち込む芝居

○セリフの中でリズムを変える

○間合いを取りゆっくりと話す叙情的な芝居

講師の紹介

Instructor

ナナロクカンパニーが送る厳選した講師陣

図1.png

こんなにも楽しい演技技法(一部)

① 「思いを残す」という演技パターンと付属した演技の数々

② スイッチの切り替えのない演技スイッチ

③ 間を作り出す演技方法

「間を作る演技」とは、相手に芝居をさせるということです。

相手をよく見るという行為 は、相手の芝居を食わない演技です。

長い間をあえて作る演技方法は、相手の役 者の技量を試すことでもあり、相手の役者との演技の駆け引きとなる、興味深い楽しい演技方法です。

多種多様な
演技の種類

Copyright © 2018 Nanarokucompany.

ナナロクカンパニー
    ナナロクカンパニー
    bottom of page